はじめまして!このはるです。
サイトに訪問してくださった皆様、そしてこの記事を開いてくださった皆様、はじめまして!
わたくし、「このひらはるな」と申します。「このはる」って呼んでください。
本記事では、わたし自身の自己紹介や仕事にかける想いについて書いていきますので、どうぞお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。
このはるってなにもの?
わたしは、奈良市に住むWeb系フリーランスです。
現在は、ディレクター、デザイナー、コーダー、マーケター等の業務をお仕事としていたしております。現職に至るまで、様々な職種を経験してまいりました。塾講師、高校自習室チューター、手芸用品店員、農業従事者、児童福祉施設職員などなど…どの仕事も人との関りが大切で、それをいちばんに想い働いてきました。
現職に至ったきっかけは、社会人1年目で病気をしてしまい仕事を休まなくてはいけなくなったことです。あ…、今はもうすっかり元気ですよ!ご心配なさらず!
仕事を休んでいる時、本当にいろんなことを考えました。「このまま仕事に戻れるのだろうか…」「またしんどくなったら嫌だな…」「この先、働いて生きていけるのだろうか…」「何かしなくては…」ここには書ききれないほどの考え事をしました。
そして、たどり着いたのは「自分ひとりで仕事をして、生きていく」という希望でした。幸いだったかどうかはさておき、わたしの身の回りにはフリーランスがたくさんいました。ライター、エッセイスト、カメラマン、動画編集者…彼ら彼女らの働き方をみて、「わたしもこうなるのだ」と心に誓ったのです。わたしのパートナーもフリーランスです。もちろん、自由に働けるところだけを見ていた訳ではありません。仕事の仕方によっては何日もずっと連勤があったり、逆に収入がない月があるなんてことも間近で見てきました。全て自分の匙加減でどうとでもできる働き方、雇われで指示を受けるだけではない働き方に、ものすごく興味がありフリーランスになることを決意しました。
なぜ、Web系フリーランスに?
フリーランスになるからには、それなりの技術がないといけません。まずは自分が何が得意であるのか、何をやっていきたいのかを考えました。ずっと人と関わる仕事をしてきたので、人と深くかかわっていくお仕事がしたいのがまずひとつ。そして、パソコン作業が得意でWeb系の知識もそれなりにあったので、「人と関わりながら、Web系の仕事をする」これが最初に見えた目標でした。
こうなれば後は、どんなスキルを身につけるかです。
知人に紹介してもらったオンラインスクールで「Web系フリーランス」についての記事をたくさん読みました。そこで「これだ!」と思ったのがホームページ制作のお仕事でした。周りにやっている人がいなかったことと、ひとつのものを作り上げていくというところに面白さを感じました。あとはひたすら勉強です。途中、お仕事をいただきつつ半年ほどでスキルを積み、4件目のお仕事をしている最中です(2023年7月4日時点)。積んだと言えど、この業界は日々進化していくので勉強に終わりはありません。毎日いろんなことを学んでいます。
どういうことができるの?
konoharu createでは、主に以下の業務を行っています。
Web関連の相談、Web・印刷物のデザイン、コーディング、マーケティング、ECサイト構築、映像制作、以上の6つです。それぞれについてはまた詳しい記事を書くので今回は軽くだけ触れますね。
Web関連のご相談
こちらはWeb業務に関すること全般のご相談を承っております。対面でのお話や、オンラインミーティング、またLINE公式アカウントでの対応をいたしております。相談することは何でも構いません。「Webサイトを作る意味ってあるのかな?」「サイトの運営ってどうしたらいいんだろう?」「SNSの運用に興味があるんだけど!」など、責任をもって回答いたします!ちょっとした疑問でも解決するまで、またその先も見据えてベストな提案をいたします。
Webサイト・印刷物のデザイン
主にデザインツール「Figma」を使ってデザインの業務をいたします。バナーやSNS投稿画像の作成から、Webサイトのデザイン、またチラシなど印刷物デザインまで幅広く承っております。細かく丁寧なヒアリングをしてから設計・デザインいたしますので具体的なイメージがない場合でも安心してお任せいただけるように努めております。
コーディング
あまり聞き慣れない言葉だと思いますが、これはWeb上でサイトが見られるように行うプログラミングです。出来上がったデザインを見ながらHTMLやCSSといった言語を使って形を作り、JavaScript等の言語を使ってサイトに動きをつけていきます。レスポンシブ(タブレットサイズ、スマホサイズ)の対応や、WordPressサイトへの対応も行っております。コーディング後のサーバへの移行なども含め、サイト公開まで責任をもって対応いたします。
Webマーケティング
マーケティングと一言で言っても、こちらは非常に幅の広い分野となります。自社や他社の分析から、Web集客、Web接客などのアプローチをお手伝いいたします。「こういうことがしたいけどマーケティングってどうなの?」といったところからご相談いただいても構いません。お客様にとって最適な提案をいたします。
ECサイト構築
ECサイトのプラットフォーム「Shopify」を使用したECサイトの構築をいたします。ただECサイトを構築するだけでなくお客様が安心してECサイト運営ができるよう、ショップへの集客方法からお客様側での業務、運用方法までトータルサポートを行います!そもそもShopifyって何なの?どうなの?というところから、ショップ開設後の運用まで対応しております。
映像制作
こちらはわたしのパートナーが担当いたします。お問い合わせ窓口が今までなかったのでkonoharu createに窓口を作らせていただきました。動画撮影・編集はもちろんのこと、構成の提案や公開までのサポートを行います。「紹介動画は欲しいけど中身を決めるのは難しいな…」といった場合でもお任せください!
要は…
「頑張るあなたのWeb担当」と思っていただけますと幸いです。日々、様々な業種で頑張っているあなたのWeb関連業務担当者として、わたしに出来ることなら何でもお任せください!
仕事に対する想い
最後に、どんな気持ちで仕事に取り組んでいるのかお話してこの記事を締めたいと思います。
「お客様の事業がよりよくなりますように…」
まず、いちばんに想っているのはこれです。わたしは昔から「自分に関わってくれる人がよりよくなる環境を作りたい」という想いで仕事などを行ってきました。自分の収入はまずはどうでもいいのです。関わりを持ったお客様の事業が、ずっともっと良くなるような、そんなお手伝いがしたいと考えております。わたしが出来ることを通じて、お客様の事業がよりよくなりますように…そんな想いでお仕事をさせていただいております。
仕事を通して、人を愛する
少しこっぱずかしいワードですが、人と関わるってこういうことなんだなと思っております。人との関りについて大いに悩みながら生きてきたのですが、最近ようやくこの答えに辿り着きました。生きていく中でまた変わっていくことはあるかもしれませんが、現状のわたしはこういう風に思っていますよということをお伝えしておきます。