サーバーとドメインの話
今回はサイト運営に必須なサーバーとドメインの話を中心にしていきます。初めてWebサイトを持つよ!という方は特に要チェックな内容です!
Webサイトが表示される仕組み
そもそも、Webサイトってどうやって表示されているんだ?というお話から始めていきたいと思います。WebサイトはHTMLやCSSなどといった言語でコーディングという作業を行ってWeb上で見られるようにしているというお話は以前記事にしたかと思います。そうして作られたファイルを「サーバー」と呼ばれる場所に置いておくことで、ユーザーがそこに「サイトを見たい」という要求を送りそれに応じてサーバーが情報を送り返すというやりとりが、皆さんがお持ちのスマートフォンやタブレット、パソコン等で行われているのです。
サーバーとは?
先ほど説明したように、サーバーとはHTMLやCSSなどといった言語で書かれたファイルをデータとして預かっています。そして、ユーザーのリクエストに応じて対象のデータを提供する、というのがサーバーの役目であります。サイトを表示させるために必須の役割を担っています。
「Webサイトを作ったけどそんなのなかったよ」という方もいるかもしれません。一部のWebサイト制作ツールでは自分でのサーバーのレンタルは不要で、サービスに登録するだけでWebサイトが公開できるものもあります。めんどくさいことも肩代わりしてくれているわけですね!ノーコード(HTMLやCSSを書かないでWebサイトが作れる)ツールではこういった展開が多く、比較的サイトの公開までが簡単です。一方で、コードをゴリゴリと書いてWebサイトを公開する・WordPressを使用してWebサイトを公開するといった場合、サーバーが必要になります。サーバーを自分で持つことも不可能ではないのですが、これをできるのは企業かよっぽどのコンピューターマニアぐらいでしょう…基本的に個人で必要な場合はレンタルサーバーを使用します!
レンタルサーバーのお話
レンタルサーバーとは、その名の通り「サーバーをレンタルできる」というサービスです。レンタルサーバーも様々な会社がやっており、料金プランや性能・機能も様々なので自分のWebサイトの運営に必要最低限のサーバーを契約します。必要以上の機能や性能を所有していても持て余してもったいないので多くの場合はいちばん安いプランで問題ありません。
とは言っても、ここまであまりよく分からないお話が続いたかと思います。konoharu createでは、そういったお客様でも安心してWebサイト運営ができるように様々なサポート体制を準備しています。
1.おすすめのレンタルサーバーをご紹介!
主に自分でサイトを管理するよというお客様向けに、複数のレンタルサーバーサービスの特徴や料金プランを比較できる資料を用意しております。パソコン周りに多少知識がある方はこちらで十分かもしれないです。また、契約やセッティングの資料も用意しております。ご利用されるサーバーによてはクーポンを発行できるところもありますので、お気軽にご相談くださいね!
2.サーバ契約からファイルのアップロードまで一緒に作業!
ご利用になるレンタルサーバーが決まったら、契約からセッティング、ファイルのアップロードまで一緒に作業を行うこともできます!コワーキングスペースなどの会議室等を利用して、各種作業とその後の管理方法や使用方法までのレクチャーも可能です。また、レクチャーした内容の資料も一緒にお渡しさせていただきますのでご安心ください。こちら、一切追加料金はいただいておりませんので、「自分で管理したいけど運営が不安…」という方はぜひご利用をご検討ください!
3.よく分からないからお任せで!
konoharu createでは、上記のような作業を全てお任せいただくことも可能です!こちらは管理費用をいただく形にはなりますが、サイトの保守管理や更新作業などをこちらで一手に行わせていただきます。「ネット関連のことは難しくてちょっと…」「自分の事業でそこまで手が回らない!」そんなお客様にぴったりのサービスとなっております。
ドメインとは?
さてさて、サーバーのことが分かったら次はドメインのお話です。ドメインとは、簡単にいうと「Webサイトの住所」です。ネット上で様々なサイト等を普段目にすると思うのですが、その際、「URL」が表示されますよね。そのURL「https://○○○○.com」の中でも「○○○○.com」にあたる部分がドメインです。「.com」に限らず「.site」「.net」「.shop」「.co.jp」など様々な形式があります。運営するWebサイトの形式に合うものを選ぶようにしましょう。
このドメインですが、こちらも基本的には契約が必要です。好き勝手に使えるわけではなく、既に他の方が使用されているものは使用できません。また、取得する方法も複数あるので見ていきましょう。
1.ドメイン登録サービスを利用する
まずは取得したいドメインの文字列を考えます。自分の運営するサイトに相応しい文字列にするようにしましょう。基本的には屋号を利用することが多いですね!
ドメイン登録サービスのサイトにアクセスして、考えたドメインの配列が使用できるか検索します。使用可能だった場合はそのまま契約して取得しましょう。ただし、ドメインに関するサーバーでの作業は少し複雑になるので注意が必要です。
2.レンタルサーバー契約時に一緒に取得する
個人的にはこちらの方がオススメです!上の項目で複雑な作業の内容を書かなかったのは、圧倒的にこちらが便利だからです。レンタルサーバーの契約時に、1つ無料のドメインが取得できるといったサービス展開をしているところもあります。初年度無料の場合や永久無料の場合など様々あるので、事前に調べておくのがベストです!また、先に書かなかった複雑な作業はレンタルサーバからドメインを取得するときに代行をしてもらえる仕組みとなっているので初心者でも安心です。
ちなみにわたしは、ドメイン2つを永久無料で取得できるところを選び、ひとつはこのサイト、もう一つはポートフォリオを載せる用と分けて使用しております!
最後に
今回は少し難しいお話でした。Webサイトが表示される仕組み、お分かりいただけたでしょうか…?
konoharu createでは、お客様のご要望に応じて様々なパターンでサービスを展開しております!ご紹介からレクチャー、完全お任せまで、お客様の状況に応じて必要なご案内をいたしますのでお気軽にご相談くださいね!